昨日noteを書いた。
結局、たこやき屋での日々が好きだ。北海道で教育長との対談イベントして気づいたこと。https://note.com/kawahii/n/n89353da946d5
個人的にはとてもよくかけた気がする。時間はかからなかった。これ自体を見ると別に大したことない話なんだが、これは個人HPのおかげだと感じる。少し説明しづらい感覚なんだがせっかくなので、言葉にしておこうと思う。
私の中にはいつもたくさんの言葉や考えが飛び交っている。それは、状況に応じて出力されていく。noteであれば、ある程度お店に関係する話だけを書いて出している。それは媒体や相手、状況に応じて出しているだけだ。講演であればその視聴者に応じて出している。
だが、noteなどの長文は何かうまく出力できないことが多い。いや、noteに限らずテキストで書ききらないといけないケースではうまく描けないことが多い。それは気負いによる部分が多かったのだと思う。書ききらなければならない。誤解を生んではならない。私の考えるこの素晴らしいものを誤りなく伝わるように表現しないといけない。そのような気負いだ。それは、自分が表現するものに対して思い入れが強いほど大きくなる。この、気負い。この気負いが個人HPを持つことで緩和されたような気がする。
というのも、わかってもらえないことを今まで以上に受け入れられたからだ。自分の考えていることの羅列は全て表現したい。そういった欲望は個人HPにゆだねてしまった。統合的な私というものを表現することを良い意味で諦めた。それは全て個人HPを覗いてくれている人に向けて書けばいい。全てを伝えることは諦めて読みたい人に向けて書けばいい。それができるようになった気がする。
すると何が起きたか?
書きやすくなっただけではなく、noteでも自分を表現できるようになった気がする。肩の力が抜けたのかもしれない。どうせ、伝わらない。伝わって欲しい事はHPに書けばいい。noteには読んでくれる人に向けて書けることをただ書こう。そう思えるようになった結果、今までよりも書けるようになった。世には欲望センサーというものがある。これが真理かどうか知らないが、私にとって欲望センサーはとても重要だ。中学時代に好きなあの子の前では上手く話せなかった。私にとって大切なものはパフォーマンスを下げる要素なのだ。大切さを感じなくすること。気負いをなくすこと。それがパフォーマンスを向上させる。
noteは今までストック型で自分の情報を統合的に書いていこうと思っていた。それが個人HPを持つことで、noteとの関係性を割り切ることができた。皮肉なもんだ。割り切った方がうまく付き合える。
まだ、個人HPを持って数週間しか経たないが、どうもそんな効果がありそうだ。