タイトルにもあるように、「たくさん知ってもらう」というのでも、「できるだけたくさんの人」と「できるだけたくさんのこと」ってのは全然違うなと思うわけです。
例えば、私は多分けっこうたくさんの人に知られてるんですよ。それはyoutubeで取材を受けた動画が3本ぐらいでトータル3000万再生ぐらいされているので、それぐらいの人に見られてるんですね。でも、それを見てる人たちのほとんどは私の趣味がボディビルであることは知らないんですよ。もしかしたら学校の先生してることすら知らない人もいると思う。一方で、私の友人とか家族はそこまで多くいるわけじゃないですけど、私についていろんなことを知ってるんですね。
という感じで、「たくさんの人」に知ってもらうことは、「たくさんのこと」を知ってもらうのとは根本的に違うなあと思うんです。
で、何がしたいかというと「たくさんのこと」を知ってもらう人を増やしていきたいなと思ってるんですが、これは基本的に「たくさんの人」に知ってもらうことと相性が良くない。というか、あまりにもたくさんの人に知られるのは基本的にリスクだと思っています。それは誤解をはらむからですね。特にインターネットで。自分の村では適切に届く言葉でも、他の村に届くと侮辱になりうる。それはあまり良くないな、と。
という話ですね。なので、バズらないように、ちゃんとわかってくれそうな人たちに向けて言葉を紡いでいく。
一面的な切り取りを発信し続けることも、肌感覚としておそらく良くないと感じているからですね。これは大局観的な話であり、かつ、肌感覚です。客観的な信憑性はまったくないw
とはいっても、じゃあどうやって集客するんですか?という話になるわけです。これが難しい。でも、まあ、これまでの経験から言うとそういった「ちゃんと知りたい」みたいな人が来たときに集まる場所がないことは愚策だと思っているので、その場所を用意しようと思っているわけです。ラジオとか、個人HPとか、そういった場所はバズらないけど、集まれる場所ではあると思うから。
あ、ラジオみたいなの始めようかなと思ってます。たこやき先生のバズらないラジオ。
今、すでに「自分のことを知ろうという人」が多分いるんですね。その人たちに向けて、番組を作ってしゃべろう。個人HPでの記事更新がふらふらと続いてるのすごいなと思ってます。これは良い場所だった。文章はむちゃくちゃで、たぶん「たくさんの人」には届かないけど「たくさんのこと」を知ってもらえそうだ。おわり。
コメントを残す